SSブログ

休耕田で「ん?」な草の花たち [花]


IMG_7952.jpg

晩秋の日曜日に加西市玉丘史跡公園へ行ってきました。


公園には前方後円墳の玉丘古墳をはじめ大小の古墳があり、
この古墳を囲んだ堀に来るカワセミやトンボを撮りに来ることが多いのですが
今回は周辺にある池や畑の草を見に来たので
公園は駐車場を利用させてもらうだけ・・・って、
あらら、いつもがら~んとしている駐車場が満車!!


IMG_7983.jpg
 ハコネウツギの狂い咲き


しまった、今日はコロナ下の日曜日でした。。。
普段から人が集まる所は遠慮して
ひと気のない場所を探して遊んでいる招き猫ですが
コロナが流行してからはそんな所はかえって人が集まることを
忘れて来てしまいました。

いつもは遊具が寂しそうに並んでいるだけの広場にテントまで張られて
若いご家族で密・密な状態!

みなさん、今はご不自由な生活でしょうが、
ストレスをためないように頑張ってくださいね。





さて、とにかく車を置けましたので 草・草♪


IMG_7918.jpg

すぐに目に付いたのがこの赤い花。




IMG_7922.jpg

5弁の花?




IMG_7923.jpg

背は高くなく紅葉していて。全体に白い粉を吹いているような…。

初めて見ました。
外来種でしょうか。
外来種なら調べるのが大変だなぁ

帰宅後「晩秋・野草・赤(または紫)の花」で検索しても
全くかすりもせず。
根気よく画像の中から探しているとヒットしましたが
なんと申しますか、笑ってしまいました。

これは花ではなく実。

シロザ(アカザ科)花は黄緑色
道端や荒地に多く見られる。
(見てないよ~)



初っ端から疲れましたが、次に行きます。


IMG_7920.jpg




IMG_7919.jpg

これまた何ですか?
黄花のタネツケバナ?

イヌガラシ(アブラナ科)でした。






IMG_7934.jpg

またまた何ですか?
ナズナ(ぺんぺん草)の黄花タイプ?
でも、実の形が違う。・・・泣きそう

スカシタゴボウ(アブラナ科イヌガラシ属)
透かし田牛蒡(名前の由来は不明)



以上、3種の草は有史以前に稲と共に渡来した
史前帰化植物だそうです。




IMG_7980.jpg

シロザとヤマトシジミ
 撮影 16:00





IMG_7959.jpg





IMG_7964.jpg

11月ですが元気なコスモスが見られました。




IMG_7987.jpg

ユウゲショウ





IMG_7988.jpg

コシロノセンダングサ(キク科)





IMG_7995.jpg

実はおなじみのひっつき虫。





IMG_7997.jpg
ハキダメギク(キク科)
上のコシロノセンダングサを初めて見たとき、
「大きなハキダメギク!!」と思ったのですが
今回はコシロノセンダングサを撮りに来て
たまたま傍にハキダメギクが咲いていたのです。 
v(=^0^=)v




IMG_7998.jpg

ハキダメギクとホトケノザ(シソ科)





IMG_8005.jpg

コシロノセンダングサと紅葉したムラサキエノコログサ。



あぜ道を歩き、水路を飛び渡り、
帰宅してからは調べ物で泣かされ、
おまけに翌日は腰が痛み・・・でしたが、
まだまだ知らない草がそこら中にある!
楽しみがいっぱい…い~っぱい♪

  ああ、早く春が来ないかな







nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。