SSブログ

戴き物のジャーマンアイリス [花]


IMG_8706.jpg


昨年、友人から一鉢のジャーマンアイリスを貰いました。
せっかく貰ったのですが昨年は咲かず、
肥料を足して大切にしていたら今年は
ボン、ボン、ボン、ボン、ボン・・と咲きました。




IMG_8704.jpg


一つの花は2~3日でしぼんでしまいますが
次々に開花します。





IMG_8699.jpg


園芸品種、特にジャーマンアイリスのような作り込んだ花は
好まない私ですが、
この花はいい。
来年も美しく咲かせるぞ!




IMG_8703.jpg
花びらに付いているこの部分は雄シベではありません。
イソギンチャクの触手でもありません。







レンゲ畑 [花]


IMG_8114.jpg


まだ水が張られていない四角い田んぼが並んだ中に
一つだけレンゲ畑がありました。
レンゲ畑とは珍しい。

昔むかし、私が子供の頃は春に郊外に行くと
一面のレンゲ畑でしたが
その当時の私はレンゲに土を肥やす効果(緑肥)があって
わざわざ種子を蒔いたものだとは知りませんでした。




IMG_8086.jpg


この一角だけのレンゲ畑は、多分この畑の持ち主が
子供さんかお孫さんのために植えたんじゃないかな。
いいな~。
このお家の親戚になって、レンゲ畑の中に招待して欲しいな~。




IMG_8095.jpg
真上から見ると万華鏡。




IMG_8097.jpg
近くで見るとマメ科植物。




IMG_8099.jpg
花をつないで花かんむりを作りますが
親指姫ならこのままでOK♪




IMG_8110.jpg
寝転んでレンゲソウを撮る夢のような時間。




IMG_8108.jpg

他人様の畑に入り込むわけにいきませんから
これらの写真は畦から撮りました。

来春になればここから飛び出した種が
畑の外に花を咲かせているかもしれない。
来年また来よう!





死活問題! [虫]


春、まだ葉の出ていない木の枝に
ムネグロサラグモ(雄 3~4mm)の皿網の店。
 注=皿網を売っているのではありません

が、谷間に花は少なく、立ち寄る客も無し。
開店休業なんて悠長な状態ではなく、まさに死活問題!
どうする、店長。




IMG_8550.jpg






IMG_8551.jpg






IMG_8554.jpg






IMG_8555.jpg






IMG_8556.jpg



さて、この巣の主ですが、
もちろん写真をキッチリと撮っています。

見ます?

見たいですよね?

う~ん、でもね、
彼は私好みじゃないので載せるのはやめておきます(笑)










ツクバネウツギに会いたかっただけなのに [花と虫]


IMG_8599 (2).jpg
ルリハムシ




IMG_8680.jpg
山に入るとグミが花盛り。
その花に虫たちが集まっていて、
クマバチの翅の唸りがやかましいほどです。




IMG_8628 (2).jpg
(トリミング)
大きな黒いアゲハが数匹ぶつかり合っていて
なかなか吸蜜出来ないでいます。




IMG_8615.jpg
その黒いアゲハ、体にも赤い色がありました。
ジャコウアゲハ。
六甲山系には食草のウマノスズクサ類が多いので
普通に見られるそうですが、
ヒラヒラと飛ぶ蝶の種類を私の眼で確認するのは無理ですよ。




IMG_8633.jpg
(トリミング)
ハナイカダの雌花が咲いていました。




IMG_8674.jpg
ちょうどキンバエが雄花に止まっていたので
花の大きさが分かっていいかと一緒に撮らせていただきました。
(ハエに敬語…)




IMG_8677.jpg



IMG_8655.jpg
ガマズミ




IMG_8666.jpg
ニョイスミレ
他のスミレが咲き終わった頃に1cmほどの小さな白い花をつけるので
このスミレだけはわかります。




IMG_8669.jpg
ホソヒラタアブ
止まっているのはダイコンソウかな。
ダイコンソウなら花期は夏。




IMG_8671.jpg
4月27日に咲き初めていたチゴユリが枯れていました。




IMG_8671 (2).jpg
(トリミング)
枯れても可憐なので、写真を大きくしてみなさんに見ていただきましょうね。





IMG_8644.jpg
カワトンボ





IMG_8646.jpg
多分アサヒナカワトンボ。
この写真、トリミングしていません。
100マクロでここまで寄らせてくれるんです。




IMG_8647.jpg
体色が綺麗ですね~。ピカピカだ。




IMG_8654.jpg
こちらも同じくアサヒナカワトンボですが、
色が前出のと違うでしょう?
成熟の違いなんです。
成熟するにつれ白っぽくなってきます。
・・・ということで、この子は若い雌。




IMG_8652.jpg
翅の縁斑が白だと雌。橙色だと雄。
なので、この子は中年のオジサンってことですね。





IMG_8663.jpg
ツクバネウツギ

虫にたくさん出会って、はしゃいでしまいましたが
今回の訪問の目的はツクバネウツギ。
この花になかなか会えなくて、数年前にこの山で咲いているのを見たとき
あまりにフツーにそこに咲いていたので
「ポカーン」としてしまいました。

今年もここに咲いていてくれてありがとう。
普通のことがフツーに存在しにくい今の時代、
なんてことのない野草がそこで花を咲かせていることが
嬉しくてありがたいのです。








悩める同定 [花]



IMG_8270.jpg
 「4月27日 晴 野原で」
  ↑

この蕾がもう咲いた頃かと、また行ってきました。




IMG_8586.jpg
咲いてる、咲いてる。




IMG_8591.jpg
張り出した枝は風が吹くたびに上下に揺れて
ストライクゾーンを大きく外れて空振り連発。




IMG_8590.jpg
白とびと風と足場の悪さと戦って、やっと撮れたのがこの写真。
バラ科…なのは分かるのですが、調べると似た花がたくさんある中で
この花はシモツケと同じくらいの小ささ。
そして中高木。
自信はちょびっとだけれど・・・カマツカでどうだ!
カマツカなら秋になれば赤い実がなるそうだから、
確認のためにその頃にまた行かなくっちゃ。
覚えていればね。





IMG_8594.jpg
足元にジシバリ。
キク科 ニガナ属




IMG_8603.jpg
ニガナ




あ、書くのを忘れていたかもしれない。
今更ですけど、タンポポはキク科タンポポ属。
ちなみに帰化植物としてやたら増えてるブタナは
キク科エゾコウゾリナ属。
エゾ!?
じゃあ、エゾが付かないコウゾリナは?

IMG_8282.jpg
コウゾリナ 「4月27日 晴 野原で」

コウゾリナはキク科コウゾリナ属でした。



今日はとても疲れたので、私に何も質問しないで下さい。












グミの花が満開です [花]


IMG_8221.jpg

グミの花が満開です。




IMG_8219.jpg

実のなる木があれば子供たちが喜ぶかと植えたグミの木も歳をとりました。





IMG_8236.jpg

子供は大きくなり、家を出ましたが
小鳥たちが毎年訪れてくれるし、蜂もブンブン言っています。
一本の木がたくさんの友達を連れてきてくれます。






IMG_8262.jpg

チューリップに小さな子供のイメージを持っています。
この写真の左上に少しだけ入れたチューリップはお母さんで、
中央の背の低いチューリップが子供。
写真に写っていない所で仲良く手をつないでいるのかも。
・・・な~んて想像するのも楽しいです。
自分で撮っておきながら(笑)







雨の日に [日々のこと]


雨の日に、ささやかなうちの庭で撮りました。


IMG_8569.jpg
ユキヤナギの葉に雨の粒。
ん? アブラムシもついてる。




IMG_8566.jpg
菜の花には違いありませんが、葉ボタンの花。




IMG_8574.jpg
珍しく園芸種の寄植えを買いました。
ピンク系の花数種に、アクセントとしてオレンジ色のマリーゴールドが咲く予定です。




IMG_8576.jpg
数年前にもらったカーネーションが今年も咲きました。




IMG_8583.jpg
「花をバックに撮ってあげる♪」と言っても
絶対にカメラを見ない写真嫌いのP。




IMG_8585.jpg
そこまでイヤか!?






1週間後 [花]


前記事の場所へ1週間後にまた行ってきました。
春の植物の成長は特に速いので
開花状況を見て同じ場所に何度も出かけます。
その花のほとんどが珍しくもない野草なのに…です。




IMG_8115.jpg
ショッピングセンター近くの秘密の抜け道(?)から里山に入ると
1週間前には咲いていなかった場所に
クサイチゴがブワッと咲いていました。




IMG_8118.jpg





IMG_8122.jpg
葉も花も赤っぽいスミレ。




IMG_8128.jpg
関西タンポポの中にヤブキリの幼虫がスッポリ。
いいなぁ、私も花の中に入りたい。




IMG_8190.jpg
雄シベを前脚で掴んで花粉を食べています。






IMG_8139.jpg
クサイチゴ


IMG_8140.jpg


IMG_8186.jpg
白い花を明るく撮るのは難しい。




IMG_8169.jpg
もっと難しいのは花びらがお日様の下でキラキラ輝いているキンポウゲ(キンポウゲ科)

この写真については何も言わんといて下さい。
修行し直してきますから(汗)




IMG_8177.jpg
キジムシロ(バラ科)
こちらはキラキラしていないのでなんとか撮れます。




IMG_8158.jpg
ホタルカズラも増えてる!




IMG_8165.jpg
この花は色を正確に撮りたい。




IMG_8152.jpg
赤紫から瑠璃色、そしてピンクへと変化する美しい花。




IMG_8174.jpg
「楽しいね。楽しいね。」と言い合っているナズナ。




   おまけ



IMG_8202 (2).jpg
頭部のみトリミングした蛾
美しいの一言につきます。







ウグイスカグラの咲く頃 [花]


IMG_8015.jpg

ウグイスが鳴く頃ウグイスカグラの花も開くのですが
その名前の由来はわかっていないそうです。




IMG_7980.jpg
里山の林縁に目を凝らして歩いていてウグイスカグラの花を見つけると
「花の季節がキターッ!」と心が躍り出します。




IMG_7978.jpg
ヒメオドリコソウ




IMG_7988.jpg
クロモジ




IMG_7990.jpg
水の滲み出すような土手にショウジョウバカマ。




IMG_7993.jpg
スミレは種類が多く、その違いはわずか。
正しい種名はマジ勘弁…でゴメン。




IMG_7996.jpg




IMG_7997.jpg
写真を並べるとなんとなく違いがあるのは分かるけど、
分かるのはそこまで。




IMG_8000.jpg
辺りを見渡せばまだ枯れ草が多い中、
関西タンポポのお日様のような黄色。




IMG_8002.jpg
土手の枯れ草に埋もれてホタルカズラ。
名前の由来は、鮮やかな瑠璃色の花が咲く様子を蛍に例えたとか。
ウグイスは分かるけど、蛍はちょっと季節的に違うんとちゃいますかぁ。




IMG_8013.jpg
またスミレが咲いていました。




IMG_7994.jpg
野いちごの中では花径が4cmほどもあって大きなクサイチゴの花が数輪。
雌しべの柱頭が白から淡いピンクになったこの頃が一番好きなので
喜んで撮って、モニターで「ヨシッ!」と確認して、PC に取り込んでみると…
白とび~!!

クサイチゴの花期はもう少しあるので、
このあと1週間後にまた同じ里山に行ってきましたが
今日はここまでということで。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。