SSブログ

4月27日 晴 森へ [花]


前記事の続きです。



IMG_8341.jpg
サルトリイバラの小さな花の塊まり。
葉の芽生えと同時に咲きます。




IMG_8344.jpg
ムベ




IMG_8349.jpg
アケビ科ムベ属
花弁は無く、ガク片が6個。




IMG_8345.jpg
ここにムベの花が咲くのを知って来たのですが、ここ数年花に出会えなくて、
無くなったのかな?と心配していたのがわずかでも咲いていて嬉しい。
とは言え、葉の状態が悪そう。




IMG_8350.jpg
近くに立派な大島桜の木があって、
これも毎年挨拶がわりに撮ることにしているので
少なくなった花をパシャッ!




IMG_8351.jpg
新芽と花を包んでいた苞葉と葉と花と実が同時に撮れました。




IMG_8353.jpg
下から見上げてパシャッ!



さあ、場所移動!と車に乗り込んでから反対側のガードレールの向こうを見ていたら
なにか白い花が咲いている。
野イチゴの花かな?
遠目だけどちょっと違うような…。
気になったまま帰ると眠れなくなるので
車を降りて道路を渡って見に行くと・・・


IMG_8354.jpg
ムベの花がわんさか!




IMG_8358.jpg
ムベの木が群生していた所をR428を通して道の両側に分けてしまったらしい。

車で行けるからこそ見られる物もあるけれど、
失ってしまった物もある。
ああ、やっぱり今夜は眠れないかも。。。




ピンクがかったオレンジ色がかたまっている。
ヤマツツジに違いない。

IMG_8360.jpg
わ~い、ヤマツツジ。
ん?手前の木に蕾みがたくさん付いてるよ。




IMG_8364.jpg
コマユミらしい。




IMG_8368.jpg
若々しいヤマツツジの傍には散り終わったコバノミツバツツジと
まだ蕾のモチツツジの木がありました。




IMG_8371.jpg
カキドオシ シソ科




IMG_8370.jpg
トリミング
筒状の花の中に毛がモシャモシャ。
中に入った虫に花粉を落としていってもらうためのモノだろうけど
鼻毛みたい。。。




IMG_8373.jpg
この山道で久々にテンナンショウを見ました。
f4 にまで開放にしたけれど、背景が近くてスッキリと撮れませんでした。
清々しい花なのに…。




IMG_8379.jpg
葉っぱの上に虫のウンチが乗っているのではありません。
ハナイカダの雄花の蕾。




IMG_8380.jpg
雌花の蕾。
ハナイカダは雌雄異株。




IMG_8384.jpg
花筏…。名前が優雅すぎてハナイカダに会っても花筏と気づかない人が多いみたい。




実はこの日この場所に来たのは
「フデリンドウがそろそろかな?」と思ってのこと。
そのフデリンドウは見つけられず、フデリンドウの直後ぐらいに咲く
チゴユリの気配でもないかな?とダメ元で薮の下を覗き込んでいると、


IMG_8388.jpg
見っけ!!




IMG_8386.jpg
咲きたてほやほや~ん♪
一輪見つけると次々と見つかる。




IMG_8390.jpg
なにが潜んでいるかわからない湿った地面に
体も顔も近づけてチゴユリを撮る。
美しいものを前にすると怖いものなしになる私。
美味しいものを前にすると理性がなくなる私でもありますが。

とにかく収穫の多い嬉しい一日でした。









4月27日 晴 野原で [花]


今日も稚子ヶ墓山の麓の里山をぐるっと歩いてきました。
撮った順に写真を並べているだけですが、
春の野を一緒に楽しんでいただければ…と思います。



IMG_8270.jpg
中高木についた蕾ですが、どんな花が咲くのでしょう。
咲いたら「ああ、これか!」と思うのでしょうね。




IMG_8282.jpg
コウゾリナ 顔剃菜(剃刀菜・髪剃菜とも)と書きます。
茎葉の毛に触れると「剃る」ような感じがすることに由来するそうなので、



IMG_8284.jpg
どれどれ…と茎を触るとジョリジョリした感触でした。




IMG_8286.jpg
撮っているとおキマリのようにファインダーの中に虫が…。
青い目をしたアブの仲間のようです。
新聞を広げて読んでいると必ず猫が来て座り込むのに似ています。




IMG_8292.jpg
フキの綿毛が見たくて、フキの花が咲いていた所に来のですが、
綿毛は開いていませんでした。
一度見たいんですけどね。




IMG_8294.jpg
コメツブツメクサ




IMG_8299.jpg
セイヨウタンポポの綿毛をしつこく撮ります。
身体が揺れないように揺れないように・・・。




IMG_8300.jpg
西洋と日本のタンポポが今のところは仲良く共存していますが、
時が経てばどうなることやら。




IMG_8303.jpg
またアブが来た。シマハナアブ。

この子、めっちゃ可愛いの。大きくしますね。




IMG_8304 (2).jpg
お手々で顔に付いた花粉を拭っています。




IMG_8313.jpg
カラスノエンドウ




IMG_8317.jpg
春~♪




IMG_8320.jpg





IMG_8325.jpg
珍しい! レンゲ畑。




IMG_8328.jpg





IMG_8333.jpg
カンサイタンポポ
若い時に踏みつけられたのかな?こちゃこちゃになってるよ。




IMG_8339.jpg
キュウリグサ




IMG_8335.jpg
セイヨウタンポポを中心にキュウリグサ・オオイヌノフグリ。
みんな写りたがって大変!




  


ミドリハコベ [花]


稚子ヶ墓山麓 4月13日

IMG_7850.jpg

六甲山地の北に横たわる帝釈山系の春は遅く、
咲いていたのはハコベのような地面近くの花ばかり。




IMG_7862.jpg
オオイヌノフグリは少し曇っただけで花を閉じてしまうので
見つけたらすぐに撮ります。




IMG_7855.jpg
空の青と同じ青。






IMG_7883.jpg
ミドリハコベ

最近すっかりハマっているハコベ。
この小さな花のシベに老眼でピントを合わせるのは至難の業でぎょざいます。



IMG_7853.jpg
1枚が大きく裂けてウサギの耳のようになっている
純白の花びらもだけれど、
花の命はやっぱりシベ。




IMG_7853 (2).jpg
3つに割れた雌シベと、花粉を出す前のピンクの雄シベ。




IMG_7890.jpg





IMG_7888.jpg
花が開くとピンクだった雄しべがどんどん紫になり花粉が出ます。




IMG_7881.jpg
ピンクのシベを求めて一輪づつ小さな花を覗き込む私。
 シ。ア。ワ・セ・♡






    おまけ


IMG_7876.jpg




IMG_7877.jpg
トリミング

大きさも顔もウリハムシの仲間っぽいのですが
何者か解りません。





西洋タンポポとスパイダー [花と虫]

IMG_8049.jpg


大きな矩形に整地された田んぼが並ぶ所に生えているタンポポは
たいてい帰化植物のセイヨウタンポポです。

ポッチャリと丸くて、花びらが密集しているので
在来種の関西・関東タンポポと見分けが付きます。

自動車道の脇や街中で見るタンポポはほとんどが
繁殖力の強いセイヨウタンポポなので、
みなさん、タンポポといえばこちらの花を思われるのではないでしょうか。




IMG_8052.jpg
綿毛も西洋タンポポの方が大きくてボリュームがあります。

これを撮ろうとすると小さなクモが乗っていました。




IMG_8053.jpg




IMG_8053.jpg
クモが好きでない方が多いので、
「ちょっとあっちへ行っててくれる?」と指ではじき飛ばしますと、
瞬間技で糸を飛ばしていたのか
同じ場所にツツツ・・っと戻ってきました。

「アンタはスパイダーマンか!?」
「いえ、スパイダーです。」


なかなか根性のあるスパイダーなので、
大きくしてみなさんに見ていただきましょうね。

IMG_8053 (2).jpg
ヒメグモの仲間のようです。





IMG_8057.jpg
風が強いので綿毛に寝グセが付いてしまいました。




IMG_8068.jpg
マクロレンズで近づいて撮っているので
奥に合わせれば手前がボケ、手前に合わせれば・・・

風の止み間に思い切ってf値を大きくしてパシャッ!
 f13  1/125秒




IMG_8074.jpg



関西タンポポの開花期は春。
西洋タンポポはほぼ1年中。
そりゃぁ繁殖するわ。。。






関西タンポポと姫ヒラタアブ [花と虫]


IMG_7698.jpg




IMG_7685.jpg


カンサイタンポポは関西から西に多い在来のタンポポ。
帰化種の西洋タンポポが増えたと聞いていますが
私のテリトリー内では在来のカンサイタンポポが多いように思います。
私が行くのは主に古い棚田が残るような里山だからでしょうか。





IMG_7692.jpg

 ぶんぶんぶん♪ ヒメヒラタアブが翔ぶ♪




IMG_7688 (2).jpg
(トリミング)
ヒメヒラタアブはタンポポの花粉が好物のようです。

関西タンポポは虫による受粉が必要なので、ありがたいお客様。
ちなみに西洋タンポポは受粉の必要がなく、それで繁殖しやすいのです。









ジロジロメジロ [鳥]


うちの庭に来るメジロたちはその辺にいるメジロと違ってめちゃ可愛いので
ぜひご覧いただきたい。
…と、2ヶ月ほど遅くなりましたがアップいたしました。





IMG_7440.jpg

「いるいる」
「きたきた」
私とメジロ、目が合うとお互いにそう思っています。




IMG_7441.jpg
メジロの目線の先にはエサ台があります。




IMG_7444.jpg
リンゴを枝に刺して2~3歩離れて振り返ると
もう食べてる!




IMG_7404.jpg
りんごの上に乗っかってるし。




IMG_7398.jpg
なんと、マリモに擬態しているメジロが!!




写真を大きくしますね。
IMG_7398 (2).jpg
ふふ、丸いねぇ。
くちばしの先が光っているのはリンゴがくっついているから。




IMG_7426.jpg
大きな子もエサ台に来ます。




IMG_7432.jpg
ハトではありません。




IMG_7409.jpg
シロハラです。
地べたで餌を漁っているのをよく見ますが、
リンゴも好物のようです。


シロハラは毎年来ているのですが、この子はかなり近くまで寄らせてくれるので
昨年も来ていたのかもしれない。

なんにしても、この子もハンサムだわ♪








三木山森林公園 [花]


IMG_7891.jpg

久しぶりに三木山森林公園へ行ってきました。




IMG_7961.jpg

梅はもう諦めていましたが、コブシは見たいな。




IMG_7968.jpg
あれがコブシの木。
遠目には白い花が咲いているようですが…、




IMG_7972.jpg
白くてキレイな花を探して撮っていますが、
全体では花びらが茶色くなってしまっていました。




IMG_7906.jpg


IMG_7905.jpg
純白の小鳥が舞っているような清々しい花ですね~。





IMG_7903.jpg
紫モクレンは盛り。




IMG_7908.jpg
ハナミズキは蕾堅し。




IMG_7912.jpg
オランダミミナグサの小さな花が、



IMG_7914.jpg
明るい光を受けて大きく開いていました。





IMG_7927.jpg


IMG_7917.jpg
ヒュウガミズキ





IMG_7949.jpg
何の花でしょう?




IMG_7933.jpg
モミジの花。




IMG_7944 (2).jpg
花を大きくトリミングすると、
ガクも花びらもシベもちゃ~んとあります。




IMG_7957.jpg
ツグミが高い枝で遠くを見ています。
が、そっち方向は北じゃないんだな。
で、いつ北へ帰るの?
ほんとうに渡り鳥なの?




IMG_7975.jpg
グングン伸びるカラスノエンドウ
カメラ初心者が好むという“前ボケ”で撮りました。






なんだか咲き始めたばかりの花と、
散り終わったばかりの花の時期に行ってしまって残念でしたが、
次回はバン(水鳥)の幼鳥が水連の葉の上を
歩き回っているときを狙って行こうと思っています。








神戸のチベットに桜が咲いた♪ [花]


IMG_7821.jpg


神戸市を南西-北東に縦断する六甲山の南側と北側では
気温がずいぶん違います。
私の住む北側は“神戸のチベット地区”と呼ばれるくらいで
春の訪れも遅い。
でも、待っていればちゃんと桜も咲きます。
チベット地区といっても一応日本ですから。。。




IMG_7808.jpg


ここ数日風が強いですね。
そこへもって忙しくしていたものですから、
お花見ができるか心配で心配で…。
「もう、近場でいいわ」と町内の公園で
染井吉野と八重のしだれ桜撮ってきました。




IMG_7817.jpg




例年だと染井吉野が散ってから山桜・しだれ桜と開花するのに、
今年はみ~んな一気に開花したので
順番に見て歩く楽しみがなくて寂しいです。




IMG_7825.jpg


   ・・・・・・・・・・・・・・・



IMG_7826.jpg




IMG_7827.jpg




IMG_7831.jpg

この枝の花が気に入って、何枚も撮っているうちに…


IMG_7832.jpg
5時半を回ってしまいました。





IMG_7843.jpg
家のツツジの植え込みの中に勝手に伸びていたカラスノエンドウ。
この子たち、仲が良いのか悪いのか。




IMG_7847.jpg
「一緒に公園へ行こ!」と誘ったのに付いて来なかったビビリッPが
門の前で待っていました。





土手に這いつくばれば [花]


IMG_7739.jpg

まだ“草むら”と呼べない草丈の短い草の中に這いつくばっていますと
いろんな花たちが声をかけてきます。




IMG_7700.jpg
キュウリグサ 花径2~3mm






IMG_7704.jpg
どうしてもピンクの狐に見えるホトケノザの花。
ふわふわの耳がよく見えるようにトリミングしました。






IMG_7701.jpg
ナガメ = 菜の花に付くカメムシ という意味。






IMG_7722.jpg
雑草中の雑草!のようなスズメノヤリも…




IMG_7736.jpg
花もお年頃なので、アップで撮ってあげましょう。






IMG_7742.jpg
“猫の目”をもってしてもなかなかそこに咲いていることに気づかない花…




IMG_7747.jpg
ヒメウズ キンポウゲ科オダマキ属






IMG_7758.jpg
ヒメウズと同じくらい小さいオランダミミナグサ。
カラスノエンドウの濃いピンク色をぼかしに入れました。




IMG_7759.jpg
この花もグッと寄って撮りました。
ハコベの花と似て、花びらの先に切れ込みがあります。
名前に“オランダ”が付くので、もちろん外来種。
在来種のミミナグサは滅多に見られないそうです。





今回の花は「どこにでも咲いているのに名前までは知らなかった~」
といった花たちでした。






土手のアマナ [花]


4月初旬にアマナの花を見に加古川の土手へ行ってきました。

草丈15cmほどのアマナは、あっという間に他の草が伸びて花を隠してしまうので
花期を逃さずに見るには注意が必要です。




IMG_7705.jpg
こんな草の中に…




IMG_7720.jpg
こんなふうに咲いています。




IMG_7712.jpg
アマナ  ユリ科アマナ属
お天気は良いのに、なぜか半開きでしかない。
   カパ~ッと開いてぇよぉ。。。




IMG_7707.jpg
華のない花だと思うけど、なぜか毎年春になるとここに来ています。
そして土手に這いつくばって撮っています。






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。